Kari Voutilainen(カリ・ヴティライネン)
1962年、フィンランド北部ラッピ州ロヴァニエミに生まれ、故国エスポー市タピオラの時計技術学校(Kelloseppäkoulu)やスイスWOSTEP(the Watchmakers of Switzerland Training and Educational Program)在学中に時計技術の基礎を修得した後、1989年からアンティーク修復や複雑機械式時計の製作など、スイス時計製造の現場に身を置く。
2002年から美しく静穏なスイス、ヴァル・ド・トラヴェール地方ヌーシャテル州モーチエにアトリエ(Artisan d'Horlogerie d'Art Voutilainen)を構えて、審美性の高いムーヴメント設計と芸術的な精密仕上げで独自の時計美を追求する傍ら、情熱の赴くままに、伝統的な時計製作へのオマージュとして、オールドエボーシュを完璧にリファインしたクロノメーターやデシマルリピーターウォッチほか、ムーヴメントの開発によって天文台クロノメーターコンクールに度々挑戦する。2006年には独立時計師アカデミー(AHCI、Académie Horlogère Des Créateurs Indépendants)に入会する。
2008年からムーヴメントキャリバーの本格的な自主開発を始め、時計のデザイン、ムーヴメントの機械部品から文字盤・ケース・針などの外装部品まで、設計、製作、装飾、仕上げ、組み立て、すべての工程を自社アトリエで手作業によって行ない、希少なマスターピースを精力的に発表するだけでなく、複数のメーカーのユニークピースにも尽力している。
Biography
1962年フィンランド北部ラッピ州ロヴァニエミに生まれる。
1983年から1988年まで故国エスポー市タピオラの時計技術学校(1986年卒)や時計工房で時計技術の基礎を修得したのち、1989年WOSTEP在学中から、アンティーク修復や複雑機械式時計の製作など、スイス時計製造の現場に身を置く。
1990年、ミシェル・パルミジャーニ氏(Parmigiani Mesure et Art du Temps)の目を引くところとなり、アンティーク時計修復やミニッツリピーター、トゥールビヨン、パーペチュアルカレンダー、スプリットセコンドクロノグラフ等、ユニークピースの製作に携わる。
1994年、パワーリザーブトゥールビヨン懐中時計を完成させる。
1996年、ルクルトエボーシュをリファインしたターンベゼル式ミッツリピーターを完成させる。
同年、ピーター・ボームベルガー氏の依頼を受け、ウルバン・ヤーゲンセン(Urban Jürgensen)の修復、製作に従事する(〜2011年)。
1999年からの3年間は、WOSTEPの複雑機械式時計の修復部門で技術指導にあたる。
2000年、ユリスナルダンの海洋式クロノメーターエボーシュを用いて、定力脱進機(コンスタントフォース)ギョームテンプ付きトゥールビヨンを完成させる。
2002年、美しく静穏なスイス ヴァル・ド・トラヴェール地方ヌーシャテル州モーチエに自らのアトリエ(Artisan d'Horlogerie d'Art Voutilainen)を設立し、ユニークピースの製作やアンティーク複雑時計の修復(ユニオン・グラスヒュッテ複雑時計、デレク・プラット楕円形トゥールビヨン等)で"独立経営"の礎を築く。オールドエボーシュを完璧にリファインしたクロノメーターや十進ミニッツ(デシマル)リピーターの製作を進めながら、ムーヴメントの設計開発によって天文台クロノメーターコンクールの挑戦を目指す。
2004年、ルクルトエボーシュを用いてデシマルリピーター・マスターピース6を完成させる。
2005年、バーゼルフェアに初出展。
2006年、独立時計師アカデミー(AHCI、Académie Horlogère Des Créateurs Indépendants)に入会する。
同年、クロノグラフ・マスターピース(限定25本)、ヴァルジューエボーシュを用いた30分積算計付きクロノグラフ・モノプッシャーを発表(限定6本)を完成発表。
同年、スイス社団法人タイムエーオン(TIME AEON)を設立し、スイス時計産業における独自の伝統技術を擁護し、次世代への啓発、継承、普及するために、独立時計師5人で各人の技能の共有を目指す。(フィリップ・デュフォー、ヴィアネー・ハルター、ローベル・グリュベル、ステファン・フォルセー共同)
2007年、故国フィンランドで最優秀時計師功労賞を授与。
同年、プゾー260クロノメーターエボーシュを用いたオブセルヴァトワール(限定53本)を完成発表し、ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ、メンズ・ウォッチ賞(GPHG: Grand Prix d'Horlogerie de Genève PRIX DE LA MONTRE HOMME)を受賞する。
同年、ルクルトエボーシュを用いてGMT付きデシマルリピーター・マスターピース7を完成させる。
2008年、ロンジン360クロノメーターエボーシュを用いたクロノメーター27(限定24本)を完成発表。
同年、ルクルトエボーシュを用いてデシマルリピーター・マスターピース8、ミニッツリピーター・パーペチュアルカレンダーを完成させる。
2009年、デシマルリピーター・タンタロールを完成発表。
2010年、ミニッツリピーター10、オブセルヴァトワールGMTを完成させる。
2011年、自製キャリバー28を搭載するヴァントゥイット28を完成発表。
同年、マスターピース・クロノグラフⅡを完成させる。
2012年、自製キャリバー28を搭載する2-Eightを完成発表。
2013年、自製キャリバー28にパワーリザーブ機構を内蔵したV-8R(限定25本)を完成発表し、ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ、メンズ・ウォッチ賞(GPHG: PRIX DE LA MONTRE HOMME)を受賞する。
同年、デシマルリピーター・パワーリザーブ(彫金エナメル:フィンランド国章)、クロノメーター・トゥールビヨン、GMTミニッツリピーター(彫金:プレイアデス七姉妹)、ヴァントゥイットGMT (十二宮一覧図)、細密な漆芸装飾のアートピース 28 Sarasamon(更紗紋)、28 Okamon(桜花紋)を完成させる。
2014年、革新的な時計開発と時計史に残る偉業を称えられ、スイス ラ・ショー・ド・フォン国際時計博物館ガイア賞(MIH GAÏA Artisanat-création AWARD)を授与。フィリップ・デュフォー、ジョージ・ダニエルズ、ポール・ゲルバー、アンドレアス・シュトレーラーに次ぐ。
同年、細密な漆芸装飾のアートピース 28 HISUI(翡翠)を完成発表し、ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ、アーティスティック・クラフト ・ウォッチ賞(GPHG: Grand Prix d'Horlogerie de Genève PRIX DE LA MONTRE MÉTIERS D'ART)を受賞する。
同年、自製キャリバー28にGMT機構を内蔵したGMT-6、トゥールビヨン-6(限定6本)を完成発表。
同年、文字盤製造会社コンブレミン(Comblémine)を設立し、他メーカーの文字盤製造・供給を開始する。
2015年、自製キャリバー28にGMT機構とパワーリザーブ機構を内蔵したGMR(限定12本)を完成発表し、ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ、メンズ・ウォッチ賞(GPHG:PRIX DE LA MONTRE HOMME)を受賞する。
2016年、SIHH(Salon international de la haute horlogerie)に初出展。
2017年、細密な漆芸装飾のアートピース 28 Aki-no-Kure(秋暮)を完成発表し、ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ、アーティスティック・クラフト ・ウォッチ賞(GPHG: PRIX DE LA MONTRE MÉTIERS D'ART)を受賞する。
同年、自製キャリバー28を用いて、回転式の分表示べセルと時分針の角度で時間を読む28 ISO、パワーリザーブを12時位置に表示する28 R12を完成発表。
2018年、自製キャリバー28にカレンダーレトログラード機構を内蔵した217QRS(限定30本)を完成発表。
同年、時計ケース製造会社ヴティライネン・カトゥン(Voutilainen&Cattin)を設立し、他メーカーのケース製造・供給を開始する。
2019年、28 TI(限定8本)を完成発表し、ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ、メンズ・ウォッチ賞(GPHG: PRIX DE LA MONTRE HOMME)を受賞する。クロワゾネと漆芸装飾のアートピース Starry Night Vine Yardは、ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ、アーティスティック・クラフト ・ウォッチ賞(GPHG: PRIX DE LA MONTRE MÉTIERS D'ART)を受賞する。
2020年、自製キャリバーを搭載するセンターセコンドモデル28 SC(限定20本)を完成発表し、ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ、メンズ・ウォッチ賞(GPHG: PRIX DE LA MONTRE HOMME)を受賞する。
同年、28 Sport、アートピース 28 Yozakura(夜桜)、28 Hatou(波濤)を完成させる。
2021年、ヴァル・ド・トラヴェール地方ヌーシャテル州サン・スピルスの高地 "Chapeau de Napoléon" に時計工房を新設する。
同年、ウルバン・ヤーゲンセン(Urban Jürgensen)社の共同経営責任者Co-CEOに就任。
2022年、自製キャリバーKV20にワールドタイム機構を内蔵した細密な漆芸装飾のアートピース、ワールドタイマー JI-KU(時空)完成発表し、ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ、アーティスティック・クラフト・ウォッチ賞(GPHG: PRIX DE LA MONTRE MÉTIERS D'ART)を受賞する。
2023年、クッション型ケースのワールドタイマー CSW(限定10本)を完成発表し、ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ、メンズ・コンプリケーション・ウォッチ賞(GPHG: PRIX DE LA COMPLICATION POUR HOMME)を受賞する。
2024年、パワーリザーブトゥールビヨン懐中時計(1994年製)に着想を得て、トゥールビヨン20th アニバーサリー(限定61本)を完成発表する。
同年、自製キャリバーKV20の反転機構を搭載するKV20i リバースを完成発表し、ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ、メンズ・ウォッチ賞(GPHG: PRIX DE LA MONTRE HOMME)を受賞する。
同年、ギヨシェ製作会社ブロドベック(Brodbeck Guillochage)を設立し、他メーカーのギヨシェ製作・供給を開始する。
2025年、クッション型ケースのKV20iリバースCSを完成発表。細密な漆芸装飾と彫金エナメルのアートピース 28 KOHAN(湖畔)を完成させる。